暮らしのたより
住い全般
バリアフリーで安全な家に!
高齢者が家の中でつまずいて転び、救急車で運ばれる事故が多発しています。高齢者の「寝たきり」につながる大腿骨頚部骨折は、80%が転倒や段差のつまずきによって起こるとされています。
家の中をバリアフリーにすることは、新築住宅ではかなり一般的になってきましたが、平成7年以前に建てられた住宅では、段差解消がなされているのは4軒に1軒以下にすぎません。これから、高齢者が安心・安全に暮らすためには、リフォームによる段差解消が早急に求められています。
現在、住いの中で段差が見られる部分は幾つかありますが、まず挙げられるのは、「和室と洋室の段差」と「畳の部屋と廊下との段差」です。これらの段差はほんの数センチではありますが、筋力が弱く、すり足で歩行する高齢者には、この程度の段差がいちばんつまずき易いと云われています。
これらを解消するには「すりつけ板」や「段差見切り」と呼ばれる幅の狭いスロープを取り付けることが一般的です。また、高齢者はフローリングの冷たい感触を嫌い、カーペットなどの敷き物を使用することも多く、ここでも敷物と床面との段差や、めくり返った敷き物に足を取られて転倒する危険もあります。さらに、玄関のポーチと上り框の段差も、筋力の落ちた高齢者にとっては越えることが大変難しく、スロープを付けたいが十分な設置スペースがない等の場合には、玄関用の踏み台である「式台」を設置すれば段差が小さくなり、楽に上り下りが出来るようになりますので、段差解消の工夫が求められます。